「むくみ」その1 リンパのおはなし

ホットペッパーなどを見ていると、リラクセーションのお店には、「リンパを流してスッキリ!」というようなキャッチコピーがいっぱいです。それだけむくみに悩んでいる方が多いということでもあり、リンパという言葉自体はよく知られていると思います。が、血管とは違い、身近なようでそうでもなかったり。でも、むくみを理解するためには知っておかないといけない器官です。

リンパの働きには大きくわけて2つ。体中の不要なものを回収していく運搬機能と免疫機能があります。免疫についてはまた別の機会にさせていただきまして、今回はむくみに関する運搬機能に絞ります。むくみが出たりリンパ浮腫(ふしゅ)や下肢静脈瘤になったりする原因は運搬機能の衰えです。
※むくみは炎症やアレルギー、薬の副作用、飲酒や塩分の過剰摂取でも起こりますが、今回はこれらのケースは割愛します。

 

 

まず、リンパというとリンパ液と、その通り道のリンパ管のことを指すのが一般的だと思います。
リンパ液とはリンパ管の中にある透明な弱アルカリ性の液体のこと。血液から染み出した水分が細胞で使われて、使用済みの水分が老廃物とともに再び血管に戻ります。ですが、血管に戻れきれなかった水分がリンパ管で回収されます。その水分のことをリンパ液といいます。リンパ液の流れる速さは1秒間に0.5センチ、1分間で30センチ。全身を1周するのに12時間かかります。動力源が筋肉なので運動量により個人差がありますが、全身を1分で1周する血液と比べると、かなりゆっくりです。そのかわり血管より大量の水分を運べます。両者のイメージはこんな感じです。

そして、リンパ管。リンパ管はリンパ液が通るパイプで、太くても2mm、細い毛細リンパ管になると20~75μmです。μmというのはマイクロメートルまたはミクロンと読み、1μmは1000分の1ミリ・・・小さすぎてよくわからない細さですね。
リンパという言葉は、ラテン語で「清水の流れ」という意味で、リンパ管はその通り道。江戸時代に登場した解体新書では、リンパ管のことを「水道」と訳されていたようです。リンパ液は各細胞が活動に使用した後の水分ですし、様々な老廃物が漂っているのでリンパ管は「下水道」の方がより近いイメージかなと思います。リンパが流れていないというのは下水が詰まっているということです。

下水道であるリンパ管で回収された水分は全身を巡って、最終的に右鎖骨下部の血管(静脈)で合流します。全身のリンパマッサージを行うとき、最初に鎖骨部分の通りをよくして、最終にも鎖骨に集めて押し込むようにするのはそのためなんですね。そして腎臓に持ち込まれて尿が作られ、膀胱で体外へ排泄される流れになります。
細胞→リンパ管→血管→腎臓→膀胱→排泄
この流れがスムーズだとむくむことはないはずなんです。

 

そしてようやく本題です。なぜむくがおきる?女性や高齢者がむくみやすいのはなぜ?
いろいろありますが、主な要因を挙げていきます。

・筋肉と運動量
ひとつは筋肉の量。静脈(心臓へ戻る血管)やリンパ管は動力源をもたず、筋肉の動きに依存しています。運動量が少なければ血液やリンパ液の流れも弱く、水分の回収量も悪いです。女性や高齢者は筋肉量も運動量も少ないのでむくみやすいというわけです。よく言われることですが、むくみ防止には、運動して筋肉をつけてください

また、血行不良になると、それにつられてリンパの流れも悪くなります。リンパは血管が回収しきれない水分を引き受けるのですが、血行不良でリンパへ回される量が多くなれば、それだけ負担も大きくなり処理しきれなくなります。トラックでいうと「これ以上荷物を増やさないで」という過積載な状態といえるかも。荷物の積み過ぎで重くて前に進めません。
逆に血行をよくすると、リンパの負担も軽くなり流れもよくなります。血液は1度に運べる量は少ないですが、なにせ全身を1分で駆け巡るスピードですから、回数でカバーします。

いくらリンパが大量に運べるといっても、そもそものスピードは遅いですし過積載の状態ではさらにノロノロ、最悪立ち往生してしまいます。

自力で前に進めないのならば外からの力で動かしてあげれば、つまりマッサージをすればどうか?
リンパ液自体は流れやすいので、気になる部分を5分ほどさすってあげれば細くすることは可能です。(※リンパ管は潰れやすいので絞り上げるようにマッサージしても効果はありません。極々軽い力でちゃんとリンパ液を流すことはできます)
ですが、その先の血管の回収能力や腎臓や膀胱の処理能力が落ちたままだと、結局は再び細胞へ戻されて、むくみが再発します。

また、腎臓の働きを良くするためには腎臓自体に充分な血流が必要になるので、むくみを解消しようと思ったら、結局は血液循環をよくするというところへ行き着きます。 足つぼ(足もみ)も有効ですね!血行不良を起こしやすい足裏の老廃物を除去することで血液循環を回復してあげれば、リンパの流れもよくなるというわけです。実際足裏~ふくらはぎ、膝裏をよく揉むことで、むくみが解消した例はたくさんありますよ。

 

カテゴリ:足つぼ(東洋医学)の記事一覧


  


不調スッキリ!足つぼ(足もみ)やってます

足つぼ(足もみ)で体質改善
  • 足からの体質改善!
  • ・痛いけどカラダすっきり!
  • ・リラクゼーションでは物足りない
  • ・内臓が元気だとお肌も元気!
  • ・足の冷えで悩んでる
  • ・睡眠薬なしで眠りたい
  • ・認知症対策に
  • ・お薬を絶ちたい
  • 足つぼ(足もみ)やってます

 

薬用オパール
リスブラン
一生青春
ノンEシリーズ

ミフネ化粧品店
兵庫県姫路市駅前町322
AM10:30~PM6:00
日曜の午前中はお休みの場合があります




詳しい地図を表示
(Google Map)